クルマのカタログだけ見てもわからないのが「乗り心地」。
ここではステップワゴン2列目シートの乗り心地にフォーカス。
エアコンなど室内装備はどうなっているか?
スライドさせたときの足元空間は十分か?
このあたりの予備知識がつきます。
目次
ステップワゴン2列目シートの乗り心地は?
2列目シートの座り心地は快適か
まずステップワゴンの2列目は独立キャプテンシートが標準装備となります。
ガソリン車ではベンチシート仕様を選べますが、メーカーオプション扱い。
口コミによれば、独立キャプテンシートの座り心地は、クッション性が高くてふわふわというより、体をしっかりホールドする、少し硬めなものです。
ハイブリッド車では専用チューニングを施したサスペンションや、さらに上位表示モデルではパフォマンスダンパーがあるので、乗り心地はより高くなります。
日産セレナの方が微振動を拾いにくくて乗り心地がいいという評価も見かけますが、ステップワゴンでも特に悪いというわけではなさそうです。
この辺は自分で試乗して乗り比べてみるのが一番ですね。
運転席、助手席、2列目、3列目とそれぞれチェックし、複数の車種を比較しながら乗るのがベスト。
2列目シートは少し狭い
ステップワゴンのキャプテンシートはすこし横幅が狭いです。
中肉中背の人が座っても窮屈さを覚えるといいます。
ここでも比較として、セレナの方が広くて乗り心地がいいという意見が多く見受けられます。
ステップワゴンの室内幅で、ウォークスルー性も確保するとなると仕方がなかったのでしょうか?
2列目シートまわりの室内装備
パーソナルテーブル
ドリンクホルダーが2個ある、コンビニフック付きのパーソナルテーブルです。
ステップワゴンB、スパーダB以外に標準で装備されています。
簡易的なテーブルといった印象です。
あえて比較すると、セレナのパーソナルテーブルは子どもが使いやすいような工夫があり、ステップワゴンのものよりユーティリティ高めです。
シートバックポケット
2列目シートのうしろにバックポケットがあります。
Bグレード以外が標準装備。
2列目シートに座った人がスマホを入れておけますし、通知がきても見えるくらいディスプレイが覗いているのがポイント。
出典:日産セレナサイト
またあえてセレナを引き合いにだすと、セレナはさらにユーザー目線を意識していると言えます。
ポケットが2つに別れているのはステップワゴンと同じ。
さらにセレナでは、大きな方な方のポケットにタブレットをいれ、小さな方には、上に位置するUSBソケットで充電をしつつ、ケーブルの遊びの部分をしまっておくことができます。
この辺がセレナはさすがです。
ただ、ステップワゴンもいいところがありますよ。
-
-
ステップワゴン(新型)の内装は?ヴォクシー・セレナ比較も
ステップワゴンの内装は、色の組み合わせが多いです。 グレードごとに細かくシート色・インパネ色の組み合わせが違っているので、全体としてけっこうな数になります。 ステップワゴン同士のグレードにおける違いに ...
続きを見る
2列目シートから操作可能なエアコン
ステップワゴンのトリプルゾーンコントロール・フルオートエアコンディショナーは、いいです。
これは運転席・助手席・後席の3箇所で個別にエアコンや暖房(ヒーター)の温度調整ができるものです。
グレード別の設定で、上位モデルでは標準装備でついてきます。
2列目からも直接温度調節ができるコントローラーがあるので、いちいち運転席の人に温度をあげてほしいとか頼まなくても済みますね。
さらに言えば、ステップワゴンには2列目・3列目シートの足元には暖房用ダクト(リアヒーターダクト)が標準で用意されています。
セレナやヴォクシーではオプション扱いになるのが、ステップワゴンでは最初からついてくるので寒い冬でもバッチリ。
冷え性の女性には特に嬉しい機能じゃないでしょうか。
ステップワゴン2列目シートのスライド量は少なめ
ヴォクシー・セレナよりスライド量は少ない
ステップワゴンの2列目シートはスライド量が少なめで、約610mmです。
出典:日産セレナサイト
これに対してヴォクシーは810mmの超ロングスライド、セレナは690mmです。
ステップワゴンとヴォクシーと比べると200mm=20㎝違いますね。
女性なら自分の足のサイズ1つ分と同じくらいの空間が生まれるので快適さに直結してくるでしょう。
-
-
ステップワゴン・ヴォクシー比較でわかる12のこと
続きを見る
ステップワゴンに横スライドはない
なんだかステップワゴンの欠点ばかり言っているようですが、ステップワゴンには2列目シートの横スライド機能が残念ながらありません。
出典:日産セレナサイト
ヴォクシー・ステップワゴンにはあるのですが。
これがあった方が3列目シートへの乗り降りがしやすくなるのは言うまでもありません。
ヴォクシーはこの3車中最も低床化されているので横スライドも合わせれば、足腰の丈夫でないお年寄りでも乗り降りしやすいでしょうね。
一方、スライド機能をつけていないからよりがっちりと安定感が生まれるという見方もできるので、そういう乗り心地という点は有利にはたらくとも考えられるでしょう。
シートベルトはピラーから伸びるタイプ
出典:トヨタヴォクシーサイト
ステップワゴンはシートベルトがピラーからひっぱってくるタイプを採用しています。
これに対して画像のヴォクシー、セレナでは2列目シートの背もたれから伸びているタイプ。
ヴォクシーなど超ロングスライドを可能にしているシートではピラーから伸びていては無理が生じます。
シートベルトごとスライドさせることができないと不便ですものね。
ピラーからシートベルトが伸びていると邪魔にも思えるのですが、もしものときにしっかり支えてくれるのは自然に考えてこっちでしょう。
どちらも一長一短というところですかね。
ステップワゴン2列目シートの居住性|足元空間は狭いのか?
3列目シートを使っても足元空間が狭いことはない
さきほども述べていたとおりステップワゴンはスライド量が少なめ。
では、シンプルに狭いの?
といえば、そんなこともありません。
3列目を使用した状態では、2列目シートをスライド幅の中間くらいにもってくることになりますが、このときの足元空間は、特に狭いということはありません。
こぶし2個分ほどの足元空間は確保できるので長時間ドライブでも問題はありません。
頭上空間はトップクラスの広さ
ステップワゴンは室内高がトップクラスの高さ。
ガソリン車では1425mm(ハイブリッド車は1405mm)と競合車と比較しても頭上空間が広いです。
身長180㎝の大きめな人が座ってもまだ余裕があります。
広々とした開放感があるのは気持ちがいいものです。
7人乗りか8人乗りかどっちがいい?
ステップワゴンのガソリン車は8人乗りに設定することもできます。
6:4分割ベンチシートをメーカーオプションでつけられます。
これによって居住性も大きく変わってきます。
8人乗りにすることでシートアレンジも豊富になり、特にフルフラットにできるなど車中泊などをお考えの方には適しているでしょう。
-
-
ステップワゴンのシートアレンジ(新型)|旧型との比較も
ステップワゴンのシートアレンジにはどんなバリエーションがあるでしょう? 7人乗りと8人乗りがありますね。 どちらかによってシートアレンジは変わってきますし、それぞれのメリット・デメリットがあります。 ...
続きを見る
たとえば正月、実家に帰ったとき自分の家族4人に加え、親が2人、きょうだい夫婦とその子ども1人が一緒に乗ることができます。
これ以上子どもがいたり、もっとほかのきょうだいや親戚なども一緒にどこかへいくとなるともう1台出動というかたちになりますが、どっちにしてもこういうときは乗車定員が多い方が何かと助かるわけですね。
ベンチシートなら子どもとの距離も近くなり世話がしやすいし、そのまま横になって眠ることもできます。
子どもが小さいうちは8人乗りの方がいいケースが多そうです。
シートの乗り心地自体は左右独立したキャプテンシートの方が上ですが、それを上回るメリットも8人乗りには多いですね。
ステップワゴン2列目の乗り心地・スライド量・足元空間まとめ
ステップワゴンの2列目シートを、特にキャプテンシート中心にみてきました。
ヴォクシー・セレナにひけをとるところも多々ありましたが、ステップワゴンが優っている部分としては、エアコンまわりのことがありました。
グレード別で標準装備となるトリプルゾーンコントロール・フルオートエアコンディショナー、また全タイプ標準のリアヒーターダクトですね。
女性は冷え性の方が少なくないですから、この機能ってすごく重宝すると思います。
ハイブリッド車では専用サスペンションやパフォーマンスダンパーで走り・乗り心地をさらに高めています。
この乗り心地というのは客観的にわかる部分もありますが、主観的な要素もからんでくるものですよね。
運転席・助手席・2列目・3列目でも違いがありますし、ガソリン車とハイブリッド車でも異なるでしょう。
購入に際しては最低限、手間と時間をかけて乗り比べをしてほしいですし、そのとき比較対象項目として役立てていただければ幸いです。
それでは最後までお読みくださりありがとうございました。
✳︎画像の出典は記載のあるも以外はすべてホンダステップワゴンサイトより
【知っておきたい】新車見積もりと下取りのこと
さて、こんな魅力的なホンダ・ステップワゴンですが、少しでもお安く購入したいですよね。
これからご紹介するステップワゴン値引きの3つの裏技は、他のブログではあまり書かれていません。
ですが、かなり簡単に、しかも大幅な値引きを実現できます。
文章は長いですが、ゆっくりと読み進めてくださいね。
まず知ってほしいのが、ディーラーの自動車下取り価格はボッタクリという事実です。
ステップワゴンを購入する際には、あなたのマイカーを絶対にディーラーに出してはいけません。
ディーラーの仕事は、以下のどちらでしょう?
- 新車を売る
- 下取りをする
そう、ディーラーの仕事は「新車を売る」ことですよね。
これを念頭におきつつ、読み進めてください。
それでは、3ステップで解説していきます。
ステップ1:新車見積もりをする
ステップワゴンを購入するとき、ホンダ販売店を1軒1軒まわっていませんか?
多くのディーラーをまわるのは、時間がかかるし、骨が折れますよね。
ライバル車であるヴォクシーやステップワゴンなどの見積もりをとるのも、ひと苦労です。
そこで、在宅で複数ディーラーからステップワゴンの新車見積もりができる、MOTAを紹介します。
■ネットで見積り簡単比較■ MOTA無料オンライン新車見積り!
MOTAではオンライン上で見積もりができるので、わざわざライバル車の見積もりをとりに行くため、貴重な時間をつぶす必要はありません。
言葉巧みなディーラーとの会話を避けることもできます。
このサイト利用すれば、簡単に複数ディーラーからステップワゴンの値引き額を知ることができますよ。
これでMOTAからの見積書を利用し、有利に価格交渉を始められるようになります。
ステップ2:一括車買取査定をする
ステップ2で利用するのは、無料の一括車買取査定サイトです。
一括車買取査定サイトは1社のみからの査定というところもありますが、ここで使用するのは複数の買い取り業者から査定をだしてもらうサイトです。
1社の査定では言い値から値上がりする可能性は低いですが、数社を競わせることで思いもよらない価格に跳ね上がることもあります。
この業界では後出しじゃんけんの法則というものがあり、他社より1円でも高い買取価格を提示するという習慣があるので、複数の買い取り業者から買取の見積もりをとることが重要です。
一括車買取査定サイトで査定の見積もりを出してもらい、マイカーの買取価格を把握しておきましょう。
そこで、より高い買い取り価格を引き出すために、優良サイトをご紹介します。
MOTA車買取のメリットは、次の3つ。
- しつこい営業電話はナシ
- 査定額が出るまでネットで完結
- 最大20社比較で高く売れる
MOTA車買取なら、高額査定の会社が事前に分かるのに加え、連絡があるのは高額査定の(最大)3社のみ。よくある営業電話の嵐に巻き込まれる心配は、ありません。
査定が終わると、高い査定額を提示してくれた3社から電話がくるので、実際に現物のマイカーを確認しにきてもらいましょう。
しかし、ここではまだ、実際に買い取りを決定してはいけません。
「ディーラーで新車を契約してから」などと言って、とりあえずはその日はお引きとり願いましょう。
今回の目的は、マイカーの買取額を把握しておくことであり、それが新車の大幅な値引きを実現するための重要なポイントになるからです。
ステップ3:ディーラーで値引き交渉をする
このステップ3が、1番キモとなるところです。
ステップ1で行った、MOTA新車見積もりの結果をディーラーに提示した上で、ステップワゴンを新車で買うときの見積もりを出してもらいます。
見積もりを出してもらうとき、「下取りあり」と「下取りなし」の見積もりを選ぶことになりますが、必ず下取りありの見積もりを出してもらいましょう。
あなたが持っていったMOTA新車見積もりの結果をみたディーラーは、MOTAの値引き額よりさらに安くなった見積もりを提示してくるはずです。
しかし、そこで「よかった、よかった」と満足してはいけません。
実際は、値引きなどまったく、されてはいないのです。
ここで、ディーラーは値引き充当というテクニックを使ってきます。
値引き充当という言葉を知っていますか?
聞き慣れない言葉かと思いますが、説明しますね。
値引き充当とは、値引き額を高くするかわりに下取り価格を安くして、大幅な値引きをしたように見せかけるテクニックです。
具体的に、説明しますね。
最初に提示された値引額が、10万円だとします。
200万円 − 値引額10万円 − 下取り価格40万円 = 150万円
これが値引き充当を使って、値引き額を20万円にした場合、
200万円 − 値引額20万円 − 下取り価格30万円 = 150万円
後者ではたしかに値引額が10万円→20万円と上がっていますが、その代わりに下取り価格が下がっていますよね。
だから、どちらも結果は150万円と同じなのです。
つまり、値引額が大きくなっているのは見せかけだけで、実は下取り価格を下げる操作を裏で行っています。
これが値引充当というテクニックです。
ディーラーは、最初の下取り価格をあなたには伝えていませんので、普通の人は値引き充当をされていることには気がつきませんよね。
しかし、あなたはステップ2(MOTA一括車買取査定)で、ご自身の車が買取業者ではいくらで買い取ってもらえるかを知っています。
ディーラーがあなたのマイカーを、どれだけ安く買い取ろうとしているのかがわかるわけです。
そのため、値引き充当にだまされることはありません。
そして、ここからが最重要ポイント。
ディーラーに「その値引き額でいいので、下取りは無しにしてください」と申し出るのです。
どういうことか説明します。
ディーラーは、値引き充当する前提で、大幅な値引き額を提示しました。
ここで、あなたが下取りなしに変更したとしても、ディーラーは客であるあなたに、値引き充当のことなど言えません。
「下取り価格をボッタくるつもりで値引きをしました」とは、口が裂けても言えないのです。
もしも、ディーラーに下取り無しに変更した理由を聞かれたら、「大幅に値下げをしてもらったので、今乗っている車は同僚に安く売る」などと言えばいいのです。
今乗っているお車は、ステップ2で事前に査定をしてもらった買取業者で、一番高値を出した業者に買い取ってもらいましょう。
これにより、
- ステップワゴンの大幅な値引き(ディーラー)
- マイカーの高額な買取(MOTA買取業者)
という2つが同時に実現し、いちばんお得にステップワゴンが購入できるようになります。
これが値引き充当を逆手に取り、大幅な値引きを実現する方法です。
それでは、もういちど復習しておきましょう。
ステップ1では、新車見積もりサイトで、ステップワゴンの値引額を把握しておきます。
■ネットで見積り簡単比較■ MOTA無料オンライン新車見積り!
ステップ2では、一括車買取査定サイトで、あなたのマイカーの下取り価格を調べておきます。
ステップ3では、ディーラーに「下取りあり」で大幅値引きを提示させた後、下取りを撤回し、手順2で一番高額な査定を出した業者に、あなたのマイカーを売却します。
以上が、ステップワゴンを最大限お求めやすく購入する3ステップです。
では、あなたが笑ってステップワゴンに乗られている姿を楽しみにしています。
事前準備が9割です。
ぜひ試してみてくださいね。