ステップワゴンは子どもやお年寄りでも乗り降りしやすいのか?
室内は広くて荷物はたくさん積めるのか?
新型だけでなく旧型(歴代)はどうなのか?
他のミニバンと比べてどうなのか?
ここでは、このようなステップワゴンの「サイズ」に関する疑問にお答えしていきます。
目次
ステップワゴンのサイズを歴代比較
先代(4代目)ステップワゴンは、今でも道路を走ってるのを多く目にします。
新型(5代目)にこだわらないのであれば、中古で安く手に入る旧型の方が断然お得。
中古購入も視野に入れつつ、歴代ステップワゴンのサイズを比較していきます。
新型(5代目)ステップワゴンのサイズ
新型ステップワゴンの概要
まずは新型からみておきましょう。
新型となる5代目ステップワゴンはRP型という型式になり、2015年4月にフルモデルチェンジして登場しました。
ハイブリッド車がリリースされたのもこのモデルからです。
ステップワゴンには標準モデルとスパーダがあります。
標準モデルはRP型ではB、G、G・EXという3グレードからなります。
エアロなど専用外装モデルのスパーダは、ガソリン車ではノーマルスパーダとクールスピリット、さらにクールスピリットのブラックスタイルというのがあり、サイズにわずかな差がありますが、スパーダと統一して扱います。
よりスポーティなモデューロXというグレードもあります。
新型ステップワゴンのサイズはこちら
以下が新型ステップワゴンのサイズとなります。
全長
B、G、G・EX:4,690mm
スパーダ系:4,735mm
(2015年4月〜2017年9月)
スパーダ系:4,760mm
(2017年9月〜)
モデューロX:4,760mm
(2016年9月〜)
全幅
1,695mm
全高
FF車:1,840mm
4WD車:1,855mm
モデューロX:1,825mm
これ以降、歴代ステップワゴンのサイズを初代から順にご紹介していきます。
初代ステップワゴンのサイズ
初代ステップワゴンの概要
初代ステップワゴンはRF型で、1996年から2001年にかけて販売されていました。
新型と比べるとレトロでかわいらしくも感じるルックスですが、5ナンバーミニバンの先駆けとして一躍人気のクルマとなりました。
登場から20年以上経った今でもファンが多く、愛され続けているのが初代ステップワゴンです。
初代ステップワゴンのサイズはこちら
全長:4,605mm
全幅:1,695mm
全高
FF車:1,830mm
4WD車:1,845mm
2代目ステップワゴンのサイズ
2代目ステップワゴンの概要
2代目ステップワゴンは初代と同じくRF型で、初代がRF1・2だったのに対して2代目はRF3〜8型があります。
2001年〜2005年の間に販売されています。
2003年のマイナーモデルチェンジでは「目」が優しいカンジから鋭い方向へシフト。
スパーダも初登場します。
2代目ステップワゴンのサイズはこちら
全長
標準:4,670mm
スパーダ:4,680mm
全幅
標準:1,695mm
スパーダ:1,725mm
全高
FF車:1,845mm
4WD車:1,860mm
3代目ステップワゴンのサイズ
3代目ステップワゴンの概要
3代目ステップワゴンはRG型。
2005年から2009年にかけて販売されました。
ルックするはかなり今風になってきて、目つきなんかはかなり鋭くてまるで怒っているかのようです。
2代目より全体的にダウンサイジングされました。
2代目では助手席側だけだったスライドドアが運転席側にも追加され、両側スライドドア仕様となりました。
一部のグレードで設定された木目調のフロアも特徴的。
3代目ステップワゴンのサイズはこちら
全長・全高が2代目よりコンパクトになっていることがわかりますね。
全長
標準:4,640mm
スパーダ:4,660mm
全幅
1,695mm
全高
FF 車:1,770mm
4WD車:1,785mm
4代目ステップワゴンのサイズ
4代目ステップワゴンの概要
4代目ステップワゴンはRK型で、2009年にリリースされ2015年まで販売されました。
3代目の怒り顔からまた優しい雰囲気に戻り、スパーダなどはだいぶ新型に近い目つきになってきましたね。
ダウンサイジングされた3代目とは一転、全長・全高が延長されました。
-
-
ステップワゴン歴代比較|新型は2019年に発表されるか?
ファミリーカーとして人気の高いミドルミニバン。 昨今では日産セレナ・トヨタヴォクシーの2トップににリードを許すものの、もともとこの市場を切り開いたのはステップワゴンなんですね。 そんなステップワゴンの ...
続きを見る
4代目ステップワゴンのサイズはこちら
全長:4,690mm
全幅:1,695mm
全高
FF車:1,815mm
4WD車:1,830mm
ステップワゴン歴代のサイズ比較でわかること
歴代ステップワゴンをサイズ面から比較すると次のことがわかります。
全幅は初代から変わらず1,695mm。
全長は3代目で一度ダウンサイジングされたのち、4代目以降また延長されていった。
全高はFF車では2代目が最も高く(1,845mm)、その次が新型(1,840mm)。
新型では、あとにも述べる荷室のわくわくゲートや3列目シートのマジックシートなどサイズ面だけでは測れない工夫もあります。
サイズで見れば歴代で大きく違いはないですが、その「質」を高めた点ではやはり新型が存在感を放っています。
次はヴォクシー・セレナとの比較でステップワゴンのサイズをみていきます。
ステップワゴンのサイズをヴォクシー比較
同じミドルサイズミニバンであるヴォクシーではサイズにどんな違いがあるでしょう。
ヴォクシーのサイズはこちら
出典:トヨタヴォクシーサイト
ヴォクシーZSのサイズをみてみましょう。
全長:4710
全幅:1735
全高:1825
次に室内寸法。
室内長:2930
室内幅:1540
室内高:1400
乗り降りに関わるステップ高も確認しましょう。
スライドステップ高:360
ステップワゴンの室内寸法とステップ高はまだ紹介していなかったので、ここで掲載しておきます。
ステップワゴンスパーダから。
室内長:3220
室内幅:1500
室内高:1425
スライドドアステップ高:390
ステップワゴン・ヴォクシーのサイズ比較でわかること
室内のサイズでは、幅はヴォクシーの方が広く、長さ・高さではステップワゴンの方が大きいです。
ですが、さほど大きな違いではないでしょう。
注目したいのはステップ高。
この差30mmは、背の低い子どもや足腰が丈夫でないお年寄りの方には小さくないと思います。
-
-
ステップワゴン・ヴォクシー比較でわかる12のこと
続きを見る
乗降性に関していえば、どちらもスライドドア部にグリップがついていますが、ヴォクシーでは大人用グリップのほか子ども用にアシストグリップまで標準装備していて、より利便性が高められています。
乗り降りではヴォクシーが一枚上手ということが言えそうです。
次はセレナとの比較です。
ステップワゴンのサイズをセレナ比較
最も売れているミニバンであるセレナ。
パワートレインe-POWERも注目度が高いですが、サイズはどうなっているでしょう。
セレナのサイズはこちら
出典:日産セレナサイト
セレナのサイズはハイウェイスターから。
全長:4770
全幅:1740
全高:1865
室内長:3240
室内幅:1545
室内高:1400
スライドドアステップ高:390・450
セレナは2ステップフロアになっていて、それぞれ390mm、450mmとなります。
ステップワゴン・セレナのサイズ比較でわかること
さすがは最も新しく販売が開始されたセレナ。
室内高ではステップワゴンの方が高いですが、それ以外では車両サイズ・室内サイズともにすべての項目でステップワゴンを上回ります。
ヴォクシーを合わせてもやっぱりトップの広さで、これが「ミニバンクラスNo. 1」を謳う新型セレナ(C27)のサイズ感です。
室内装備もテーブルが3列目シートまであったり充電まわりも多くて、この辺はセレナが強いですね。
ステップワゴンのサイズを歴代比較、ヴォクシー・セレナ比較してみた結果のまとめ
歴代ステップワゴンのサイズ比較では、全長・全高はモデルによりダウンサイジングしたりと上下するのですが、幅が初代から変わらず1,695mmであることがわかりました。
このサイズということ以上に、新型では横開き・縦開き両方を実現したバックドア「わくわくゲート」、3列目シートを丸々床下に収納してしまう「マジックシート」が注目に値します。
これによって単なるサイズを超えた使い勝手を可能にしています。
ヴォクシーとのサイズ比較では、ステップ高と乗降性に注目しました。
ステップワゴンはセレナと合わせて考えても最も低床化されており、乗り降りのしやすさが優れています。
セレナとのサイズ比較では、セレナの広大空間が明らかになりました。
実際のサイズ感的にはそんなに変わらないかもしれませんが、室内高以外すべての項目で3車中トップというのはインパクトがあります。
室内装備も充実しているので居住空間としては最も期待値が高くなります。
これが最も売れているミニバンたる所以の一つでしょう。
ステップワゴンはサイズで見たときに見劣りしがちでしたが、わくわくゲートやマジックシートは積載性を高める独自の工夫であり、他の車種にはない魅力ももっていると思います。
それでは最後までお読みくださりありがとうございました。
✳︎画像の出典で表記のないものは、ホンダステップワゴンサイトから引用
【知っておきたい】新車見積もりと下取りのこと
さて、こんな魅力的なホンダ・ステップワゴンですが、少しでもお安く購入したいですよね。
これからご紹介するステップワゴン値引きの3つの裏技は、他のブログではあまり書かれていません。
ですが、かなり簡単に、しかも大幅な値引きを実現できます。
文章は長いですが、ゆっくりと読み進めてくださいね。
まず知ってほしいのが、ディーラーの自動車下取り価格はボッタクリという事実です。
ステップワゴンを購入する際には、あなたのマイカーを絶対にディーラーに出してはいけません。
ディーラーの仕事は、以下のどちらでしょう?
- 新車を売る
- 下取りをする
そう、ディーラーの仕事は「新車を売る」ことですよね。
これを念頭におきつつ、読み進めてください。
それでは、3ステップで解説していきます。
ステップ1:新車見積もりをする
ステップワゴンを購入するとき、ホンダ販売店を1軒1軒まわっていませんか?
多くのディーラーをまわるのは、時間がかかるし、骨が折れますよね。
ライバル車であるヴォクシーやステップワゴンなどの見積もりをとるのも、ひと苦労です。
そこで、在宅で複数ディーラーからステップワゴンの新車見積もりができる、MOTAを紹介します。
■ネットで見積り簡単比較■ MOTA無料オンライン新車見積り!
MOTAではオンライン上で見積もりができるので、わざわざライバル車の見積もりをとりに行くため、貴重な時間をつぶす必要はありません。
言葉巧みなディーラーとの会話を避けることもできます。
このサイト利用すれば、簡単に複数ディーラーからステップワゴンの値引き額を知ることができますよ。
これでMOTAからの見積書を利用し、有利に価格交渉を始められるようになります。
ステップ2:一括車買取査定をする
ステップ2で利用するのは、無料の一括車買取査定サイトです。
一括車買取査定サイトは1社のみからの査定というところもありますが、ここで使用するのは複数の買い取り業者から査定をだしてもらうサイトです。
1社の査定では言い値から値上がりする可能性は低いですが、数社を競わせることで思いもよらない価格に跳ね上がることもあります。
この業界では後出しじゃんけんの法則というものがあり、他社より1円でも高い買取価格を提示するという習慣があるので、複数の買い取り業者から買取の見積もりをとることが重要です。
一括車買取査定サイトで査定の見積もりを出してもらい、マイカーの買取価格を把握しておきましょう。
そこで、より高い買い取り価格を引き出すために、優良サイトをご紹介します。
MOTA車買取のメリットは、次の3つ。
- しつこい営業電話はナシ
- 査定額が出るまでネットで完結
- 最大20社比較で高く売れる
MOTA車買取なら、高額査定の会社が事前に分かるのに加え、連絡があるのは高額査定の(最大)3社のみ。よくある営業電話の嵐に巻き込まれる心配は、ありません。
査定が終わると、高い査定額を提示してくれた3社から電話がくるので、実際に現物のマイカーを確認しにきてもらいましょう。
しかし、ここではまだ、実際に買い取りを決定してはいけません。
「ディーラーで新車を契約してから」などと言って、とりあえずはその日はお引きとり願いましょう。
今回の目的は、マイカーの買取額を把握しておくことであり、それが新車の大幅な値引きを実現するための重要なポイントになるからです。
ステップ3:ディーラーで値引き交渉をする
このステップ3が、1番キモとなるところです。
ステップ1で行った、MOTA新車見積もりの結果をディーラーに提示した上で、ステップワゴンを新車で買うときの見積もりを出してもらいます。
見積もりを出してもらうとき、「下取りあり」と「下取りなし」の見積もりを選ぶことになりますが、必ず下取りありの見積もりを出してもらいましょう。
あなたが持っていったMOTA新車見積もりの結果をみたディーラーは、MOTAの値引き額よりさらに安くなった見積もりを提示してくるはずです。
しかし、そこで「よかった、よかった」と満足してはいけません。
実際は、値引きなどまったく、されてはいないのです。
ここで、ディーラーは値引き充当というテクニックを使ってきます。
値引き充当という言葉を知っていますか?
聞き慣れない言葉かと思いますが、説明しますね。
値引き充当とは、値引き額を高くするかわりに下取り価格を安くして、大幅な値引きをしたように見せかけるテクニックです。
具体的に、説明しますね。
最初に提示された値引額が、10万円だとします。
200万円 − 値引額10万円 − 下取り価格40万円 = 150万円
これが値引き充当を使って、値引き額を20万円にした場合、
200万円 − 値引額20万円 − 下取り価格30万円 = 150万円
後者ではたしかに値引額が10万円→20万円と上がっていますが、その代わりに下取り価格が下がっていますよね。
だから、どちらも結果は150万円と同じなのです。
つまり、値引額が大きくなっているのは見せかけだけで、実は下取り価格を下げる操作を裏で行っています。
これが値引充当というテクニックです。
ディーラーは、最初の下取り価格をあなたには伝えていませんので、普通の人は値引き充当をされていることには気がつきませんよね。
しかし、あなたはステップ2(MOTA一括車買取査定)で、ご自身の車が買取業者ではいくらで買い取ってもらえるかを知っています。
ディーラーがあなたのマイカーを、どれだけ安く買い取ろうとしているのかがわかるわけです。
そのため、値引き充当にだまされることはありません。
そして、ここからが最重要ポイント。
ディーラーに「その値引き額でいいので、下取りは無しにしてください」と申し出るのです。
どういうことか説明します。
ディーラーは、値引き充当する前提で、大幅な値引き額を提示しました。
ここで、あなたが下取りなしに変更したとしても、ディーラーは客であるあなたに、値引き充当のことなど言えません。
「下取り価格をボッタくるつもりで値引きをしました」とは、口が裂けても言えないのです。
もしも、ディーラーに下取り無しに変更した理由を聞かれたら、「大幅に値下げをしてもらったので、今乗っている車は同僚に安く売る」などと言えばいいのです。
今乗っているお車は、ステップ2で事前に査定をしてもらった買取業者で、一番高値を出した業者に買い取ってもらいましょう。
これにより、
- ステップワゴンの大幅な値引き(ディーラー)
- マイカーの高額な買取(MOTA買取業者)
という2つが同時に実現し、いちばんお得にステップワゴンが購入できるようになります。
これが値引き充当を逆手に取り、大幅な値引きを実現する方法です。
それでは、もういちど復習しておきましょう。
ステップ1では、新車見積もりサイトで、ステップワゴンの値引額を把握しておきます。
■ネットで見積り簡単比較■ MOTA無料オンライン新車見積り!
ステップ2では、一括車買取査定サイトで、あなたのマイカーの下取り価格を調べておきます。
ステップ3では、ディーラーに「下取りあり」で大幅値引きを提示させた後、下取りを撤回し、手順2で一番高額な査定を出した業者に、あなたのマイカーを売却します。
以上が、ステップワゴンを最大限お求めやすく購入する3ステップです。
では、あなたが笑ってステップワゴンに乗られている姿を楽しみにしています。
事前準備が9割です。
ぜひ試してみてくださいね。