ステップワゴンの購入時、また購入したあとに、税金はいくらかかるかご存知ですか?
クルマに関する3つの税金について、ステップワゴンではどうなるのか見ていきたいと思います。
特にガソリン車とハイブリッド車ではどのように異なるのか要Checkです。
2019年10月1日以降、消費増税と同時にクルマの税制が変更されますが、これについてもわかります。
ステップワゴンの自動車税はいくら?
車にかかる3種類の税金
車にかかる税金は大きく分けて3つあります。
自動車税、自動車重量税、自動車取得税。
それぞれどんな基準で、いくら納付する必要があるのでしょうか。
ステップワゴンではおいくらにほどに?
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
クルマのにかかる3種類の税金
- 自動車税
- 自動車重量税
- 自動車取得税
[/st-mybox]
自動車税の基準は総排気量
自動車税は区分と総排気量で決まります。
ステップワゴンの区分は「自家乗用車」。
総排気量については0.5Lきざみで1L以下〜6L超えまでの10段階で設定されており、どこに該当するかで税金額が変わります。
29,500円〜111,000円という幅で課税されます。
この課税額は年間単位のものですが、けっこうかかりますね。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
総排気量ごとの自動車税額
- 〜1.0L:29,500
- 1.0L〜1.5L以下:34,500
- 1.5L〜2.0L以下:39,500
- 2.0L〜2.5L以下:45,000
- 2.5L〜3.0L以下:51,000
- 3.0L〜3.5L以下:58,000
- 3.5L〜4.0L以下:66,500
- 4.0L〜4.5L以下:76,500
- 4.5L〜6.0L以下:88,000
- 6.0L〜:111,000
[/st-mybox]
自動車税はいつ支払う?
自動車税の納付タイミングは、新車購入(車の新規登録)時と、それから毎年5月です。
その年の4月1日〜翌年3月31日までの1年分が、車検証の所有者に対して課税されます。
年度途中に新車を購入した場合、購入時に支払う自動車税の額は、その月の翌月から翌年度3月までの月割計算で決まります。
また、自動車税は車検証の所有者に対する税金なので、車検切れで駐車場に放置しているだけの車でも課税対象になるのでご注意。
ステップワゴンの自動車税はいくらになるのか
ステップワゴン・ガソリン車の自動車税
ステップワゴン・ガソリン車の総排気量は1.5L(正確には1.496L)です。
このときの自動車税は34,500円。
ところで自動車税がらみの減税制度では、グリーン化特例(一般的にはエコカー減税と総称される)があります。
この制度の対象であれば減税が適用され、税金が安くなります。
ここですね、知りたいのは。
では、ステップワゴン・ガソリン車では減税額はいくらになるでしょう?
ガソリン車では…減税措置なしです。
丸々34,500円かかってしまいます。
ん〜残念です。
ハイブリッド車では自動車税の減税措置があります。
ステップワゴン・ハイブリッド車の自動車税
ハイブリッド車では自動車税が75%減税されます。
ステップワゴン・ハイブリッド車の、もともとの課税額はというと、39,500円です。
総排気量が2.0L(正確には1.993L)ですので、さっきの「総排気量ごとの自動車税額」では3番目。
これが75%減税(支払うのは39,500円の25%)されて、自動車税の支払額はおよそ1万円となります。
減税額はおよそ3万円です。
これは嬉しいですね、毎年かかってくる維持費ですから。
自動車税は2019年10月以降、税率が引き下げられる
自動車税は、2019年10月以降に購入した新車から税率が引き下げられます。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
引き下げ後の自動車税額と引き下げ額
- 〜1.0L:25,000(▲4,500円)
- 1.0L〜1.5L以下:30,500(▲4,000円)
- 1.5L〜2.0L以下:36,500(▲3,500円)
- 2.0L〜2.5L以下:43,500(▲1,500円)
- 2.5L〜3.0L以下:50,000(▲1,000円)
- 3.0L〜3.5L以下:57,000(▲1,000円)
- 3.5L〜4.0L以下:65,500(▲1,000円)
- 4.0L〜4.5L以下:75,500(▲1,000円)
- 4.5L〜6.0L以下:87,000(▲1,000円)
- 6.0L〜:110,000(▲1,000円)
[/st-mybox]
自動車税のグリーン化特例について
ステップワゴン・ハイブリッド車が75%減税となるグリーン化特例。
適用期間は以下となります。
2019年4月1日〜2021年3月31日
この期間中に新車購入をした場合、自動車税に対して減税が適用されます。
そして、減税となるのは新車購入(新規登録)をした翌年度分についてです。
次は自動車重量税についてです。
クルマ関連の税金は、クルマを所有していると避けては通れないことですので、もう少しだけお付き合いくださいね。
ステップワゴンの自動車重量税はいくら?
車の税金2つ目は自動車重量税。
自動車税ではステップワゴン・ガソリン車に減税はありませんでしたが、今度はエコカー減税が適用されます。
ハイブリッド車と同様に減税の恩恵が受けられます。
自動車重量税の基準は重量(0.5tごと)
自動車重量税は区分・重量で決まります。
ステップワゴンの区分は「自家乗用車」ですね。
重量については、0.5tごとに年間4,100円ずつ増えます。
あまりないかもしれませんが、13年以上所有している車だとさらに税額が高くなります。
自動車重量税はいつ支払う?
自動車重量税は、新車購入(新規登録)と車検のときに支払います。
車検証の有効期限分をまとめて納付することになりますが、ここで少し車検のお話。
車検は新車の新規登録後、3年後に初めて行われ、それ以降は2年ごとになります。
ですので、新車購入時に支払う税金は3年分で、その後車検のときに支払うのは2年分になります。
ステップワゴンの自動車重量税はいくらになるのか
ステップワゴン・ガソリン車の自動車重量税
ステップワゴン・ガソリン車の重量は、1640kg(Bグレード)から1720kg(スパーダ・ブラックスタイルグレード)。
車両重量的にはいずれも「〜2,000kg」の区分となります。
この区分のエコカー減税なし車では年間16,400円となります。
4,100円×4です(0.5tごとに4,100円だから)。
ですが、実際にはステップワゴン・ガソリン車は「エコカー」という区分なので、0.5tごとに4,100円ではなく、2,500円となります。
0.5tごとに2,500円なので10,000円(年間)。
そしてさらに、エコカー減税の「減税25%」対象車なので、支払う自動車重量税は7,500円(年間)となります。
ですので、新車購入時に支払う税額(3年分)は22,500円、それ以降の車検時(2年分)は15,000円になります。
減税された額でいえば、それぞれ7,500円、5,000円です。
自動車重量税にからむエコカー減税はこう理解する
エコカー減税の制度では、まず「エコカーかどうか」で税額が決定されます。
エコカーであるなら、ここで0.5tごとの年間税額が4,100円ではなく、2,500円となります。
ステップワゴン・ガソリン車は25%減税なのですが、この25%減というのは4,100円を対象にしたものでなく、2,500円になったあとの話です。
ここが少し誤解しやすいところ。
0.5tごとに2,500円だからステップワゴンの重量的には10,000円(年間)ですよね、これに対して25%オフとするのです。
結果、7,500円(年間)となります。
数字がたくさんでてきたややこしいですが、順序立ててみていけば難しくありません。
ステップワゴン・ハイブリッド車の自動車重量税
ステップワゴン・ハイブリッド車の重量は1,780kgから1,820kgで、区分的にはガソリン車と同じになります。
そして早い話、ハイブリッド車では減税100%、つまり免除となります。
さらにこの場合、新車購入から初めての車検時の税金も免除されます。
合計では、30,000円+20,000円=5,0000円分が免除されることになります。
これはなかなか大きいですよね。
自動車重量税にかかるエコカー減税の適用期間
適用期間は以下のとおり。
2019年5月1日~2021年4月30日までに新車登録および最初の車検を受ける場合。
ステップワゴンの自動車取得税はいくら?
車の税金ラストです。
もう少し!
自動車取得税の基準は取得価額
自動車取得税は、「取得価額×3%」で決まります。
取得価額というのは、実際に支払った額ではなくおよそ購入価格の90%になります。
取得価額はオプション費用も関係してくるので、納車後につけられるオプションならあえて購入時につけないことで取得価額を抑えることができます。
ナビとかエアロとかですね。
後付けが面倒でない、むしろ楽しいという人はそうしてみるといいでしょう。
自動車取得税はいつ支払う?
自動車取得税は新車購入時に支払います。
例えば、取得価額が300万円なら自動車取得税は次のような計算で求められます。
300×0.9×0.03=8.1万円
同様に400万円なら10.8万円、500万円なら13.5万円です。
自動車取得税は大きい額になりますが、購入時の単発です。
ステップワゴンの自動車取得税はいくらになるのか
ステップワゴン・ガソリン車、ハイブリッド車ともに減税があります。
ガソリン車では20%減税、ハイブリッド車では100%減税=免除です。
400万円では自動車取得税は10.8万円でした。
これが、ガソリン車なら8.64万円になり(2.16万円減税)、ハイブリッド車なら丸々10.8万円の減税ということになります。
大きいですよ、これは。
特にハイブリッド車のインパクト大です。
自動車取得税にかかるエコカー減税の適用期間
適用期間は以下のとおり。
2019年4月1日~2019年9月30日までに新車を取得する場合。
自動車取得税は2019年9月で廃止
自動車取得税は2019年9月30日で廃止されます。
10月1日以降に新車購入した場合は、かかりません。
自動車取得税はそれなりに大きな額が新車購入時にかかりました。
これがなくなるわけですから、歓迎すべきことですね。
ただし、新たな税制が同時に導入されます。。
環境性能割の導入
自動車取得税の廃止と同時に導入されるのが、「環境性能割」。
環境性能割の税率は、クルマの燃費性能などに応じ、自家用車では0〜3%です。
ステップワゴンが該当する自家用車の場合、環境性能割の税率は以下のようになります。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
環境性能割の税率
- 電気自動車:非課税
- ★★★★かつ2020年度燃費基準+20%達成車:非課税
- ★★★★かつ2020年度燃費基準+10%達成車:1.0%
- ★★★★かつ2020年度燃費基準達成車:2.0%
- ★★★★かつ2015年度燃費基準+10%達成車:3.0%
- 上記以外:3.0%
[/st-mybox]
ステップワゴンの税金まとめ
車の税金は3種類。
自動車税、自動車重量税、自動車取得税です。
それぞれの税金でいくら安くなるのかをまとめると次のようになります。
ステップワゴン・ガソリン車では、自動車重量税が新車購入時に7,500円・車検時には5,000円、また自動車取得税が400万円の購入額なら2.16万円安くなります。
ハイブリッド車では、自動車税が1万円、自動車重量税が総額5万円、自動車取得税が400万円の購入額なら10.8万円安くなります。
納付のタイミングは以下のとおり。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
クルマの税金 納付時期
- 自動車税:新車購入時とそれ以降毎年5月
- 自動車重量税:新車購入時と車検時
- 自動車取得税:新車購入時
[/st-mybox]
2019年10月からクルマの税金が変更されます。
自動車税は引き下げられ、自動車取得税は廃止され、新たに環境性能割が導入されます。
クルマの税金、エコカー減税、グリーン化特例と、クルマの税制は更新されていきます。
クルマをとりまく環境の変化とともに、注目していきたいトピックスです。
それでは最後までお読みくださりありがとうございました。
✳︎画像の出典はすべてPhotoAC