「車検前にLEDテールランプが球切れしていたら?」
「おすすめの修理業者はある?」
車検を通すためには球切れなどの整備不良を直しておく必要があります。テールランプがLEDで、1球だけ球切れしているような場合、どうすればいいのでしょうか。
この記事では、LEDテールランプについて車検で求められる保安基準、メンテナンス方法、おすすめの修理店について解説しています。
LEDを専門に扱っている修理店なら、車検を通すうえで最も確実です。ぜひ参考にしてくださいね。
LEDテールランプは1球だけの球切れでも車検に通らない
10数個のLEDでひとつのライトを構成しているLEDテールランプは、1球でも球切れしていると整備不良扱いとなり、車検に通りません。
ここでは、テールランプに関わる車検の保安基準と、整備不良に対する罰則について解説します。
そもそも車検とは

車検とは、正式には自動車継続検査といい、道路運送車両方法に定められた保安基準に適合しているかどうかを検査するものです。
この保安基準を満たしていない場合、車検に通らないばかりか、罰則の対象となります。
テールランプの保安基準とは

道路運送車両方法におけるテールランプ(尾灯)の保安基準は第37条で規定されており、その内容をかんたんにまとめると以下のようになります。
- 夜間に後方300mの距離から点灯を確認できる
- 光源は5W以上で照明部の大きさが15c㎡以上
- 灯光の色は赤色
- 灯器が損傷したりレンズ面が汚損していたりしない
LEDテールランプで1球だけの球切れであっても、公道を安全に走行できる状態になっていない(=整備不良)と見なされるため、上記の保安基準に抵触することになるのです。
テールランプの整備不良で適用される罰則

テールランプの整備不良が認められると、道路運送車両法による罰則が科せられ、普通自動車の場合、以下のような点数減点・反則金があります。
- 反則点数:1点
- 反則金:7000円
テールランプの球切れや破損は、自分ひとりでは気づきにくいものです。特にLEDテールランプで1球だけ球切れしているようなときは、後続車の人が気づいても軽微なことだからと、わざわざ教えてくれることも期待できないでしょう。
テールランプの整備不良を回避するには、定期的に車の点検をすることが重要です。
車検に備えてLEDテールランプのメンテナンスをする
長寿命が魅力のLEDですが、いつかは球切れします。LEDそのものに問題はなくても、周辺パーツが原因で点灯しなくなるなども考えられます。
ここでは、LEDの交換目安とテールランプが切れていないか確認する方法を解説します。
LED交換の目安

ハロゲンランプの寿命は1,000時間ほどであるのに対し、LEDの寿命はおよそ4万時間と、圧倒的に長寿命です。
4万時間ということは、1日に10時間ライトを使っても4000日間、つまり、10年間(=3650日間)以上も使い続けられることになります。
では、実際に10年間、いちどもLED交換する必要がないのかというと、必ずしもそんなことはありません。LEDはデリケートな部品であるため、1球だけ、あるいは1〜3球ほどだけ球切れするケースも少なくないからです。
LED化しても、2、3年など意外と早くLEDが球切れすることもあります。
テールランプが切れていないか点検する方法

テールランプは車体後方にあるため、自分ひとりで目視による点検をしようと思っても、難しいですよね。
テールランプの球切れ確認は、誰かに協力してもらえれば確実ですが、点検したいときすぐ誰かに頼めるとも限りません。
そんなときは、車体後方にスマホをセッティングして動画撮影してみましょう。車のうしろに置いたスマホで撮影ボタンを押し、撮影をオンにしている状態で車に乗りこみ、エンジンをかけてテールランプを点灯させます。
これでテールランプが正常に点灯しているかをしっかりスマホに収められるので、自分ひとりでも問題なく点検作業ができます。ただし、テールランプとブレーキランプの違いに注意してください。
テールランプとブレーキランプの違い

テールランプとは、夜間や雨天時などに自車の存在を後続車や歩行者に知らせるためのものです。テールランプはヘッドライトのオン・オフに連動して点灯するので、ブレーキを踏まなくても点灯しています。
ブレーキランプは文字通り、ブレーキペダルを踏んだときに点灯するランプで、減速していることを後続車に伝えるものです。ブレーキランプは、ブレーキペダルを踏めばエンジンがかかってないくても、点灯するようになっています。
このように、テールランプとブレーキランプは混同しがちなので、確実に見分けて点検作業を行ってください。ここでLEDの球切れを発見したら修理が必要です。
車検前にLEDテールランプの球切れを修理するには
こちらでは、車検にあたってLEDテールランプの球切れを修理するときの対処法について解説しています。
確実に車検に通るよう専門業者に依頼する

LEDテールランプが球切れしているときは、LEDテールランプを専門に扱っている修理店に修理を依頼するのがベストです。
LEDを自分で調達してDIYする方法もありますが、車の知識がない人にはそもそも敷居が高いですし、またDIYできる人でも、安く粗悪な品質のLEDで交換してもすぐに球切れを起こし、時間もお金もムダにしてしまいかねません。
確実に車検を通し、修理後もLEDを長く使い続けるには、専門の修理店に依頼するのがいちばんです。
【おすすめ】LEDテールランプの球切れに対応している修理店

MODEST(モデスト)ならLED電装のプロが1球単位の球切れから対応してくれます。
Webサイトでは、2016年からLED打ち替えの施工実績が豊富に掲載されており、最近も定期的に記事が更新されているため信頼感が置けますね。
MODESTでは、車検と同時にLEDカスタム&テールランプ修理もできる「車検でパック」というプランもあります。エアコンパネルやスイッチ類など、どんな箇所でもLEDへの打ち替えが可能です。
あまり車に詳しくなく、いままで愛車をカスタムする発想なんてなかった人でも、車検を機会に愛車のLEDドレスアップを体験すればいつものクルマ時間が特別になり、次の車検までもっと大事に車を運転するようになるでしょう。
まとめ
LEDテールランプの球切れと車検、修理方法について解説しました。
要点を2つだけピックアップすると、以下のようになります。
- LED1球のみの球切れでも車検に通らない
- LEDテールランプ修理にはMODEST
LEDは1球の球切れでも車検に通らず、またLEDの修理には、1球のみ打ち替えやユニットごとの取り替えなどさまざまな方法があるので、専門知識を持った修理店に依頼するのが最善の方法です。
MODESTなら、全国の車検専門店・カー用品店・バイク用品店と業務提携しており、提携店舗に車を持ち込むだけで大丈夫です。
LEDテールランプでお困りのときは、LED専門の修理をしているMODESTに相談してみてはいかがでしょうか。
【知っておきたい】新車見積もりと下取りのこと
さて、こんな魅力的なホンダ・ステップワゴンですが、少しでもお安く購入したいですよね。
これからご紹介するステップワゴン値引きの3つの裏技は、他のブログではあまり書かれていません。
ですが、かなり簡単に、しかも大幅な値引きを実現できます。
文章は長いですが、ゆっくりと読み進めてくださいね。
まず知ってほしいのが、ディーラーの自動車下取り価格はボッタクリという事実です。
ステップワゴンを購入する際には、あなたのマイカーを絶対にディーラーに出してはいけません。
ディーラーの仕事は、以下のどちらでしょう?
- 新車を売る
- 下取りをする
そう、ディーラーの仕事は「新車を売る」ことですよね。
これを念頭におきつつ、読み進めてください。
それでは、3ステップで解説していきます。
ステップ1:新車見積もりをする
ステップワゴンを購入するとき、ホンダ販売店を1軒1軒まわっていませんか?
多くのディーラーをまわるのは、時間がかかるし、骨が折れますよね。
ライバル車であるヴォクシーやステップワゴンなどの見積もりをとるのも、ひと苦労です。
そこで、在宅で複数ディーラーからステップワゴンの新車見積もりができる、MOTAを紹介します。
■ネットで見積り簡単比較■ MOTA無料オンライン新車見積り!
MOTAではオンライン上で見積もりができるので、わざわざライバル車の見積もりをとりに行くため、貴重な時間をつぶす必要はありません。
言葉巧みなディーラーとの会話を避けることもできます。
このサイト利用すれば、簡単に複数ディーラーからステップワゴンの値引き額を知ることができますよ。
これでMOTAからの見積書を利用し、有利に価格交渉を始められるようになります。
ステップ2:一括車買取査定をする
ステップ2で利用するのは、無料の一括車買取査定サイトです。
一括車買取査定サイトは1社のみからの査定というところもありますが、ここで使用するのは複数の買い取り業者から査定をだしてもらうサイトです。
1社の査定では言い値から値上がりする可能性は低いですが、数社を競わせることで思いもよらない価格に跳ね上がることもあります。
この業界では後出しじゃんけんの法則というものがあり、他社より1円でも高い買取価格を提示するという習慣があるので、複数の買い取り業者から買取の見積もりをとることが重要です。
一括車買取査定サイトで査定の見積もりを出してもらい、マイカーの買取価格を把握しておきましょう。
そこで、より高い買い取り価格を引き出すために、優良サイトをご紹介します。
MOTA車買取のメリットは、次の3つ。
- しつこい営業電話はナシ
- 査定額が出るまでネットで完結
- 最大20社比較で高く売れる
MOTA車買取なら、高額査定の会社が事前に分かるのに加え、連絡があるのは高額査定の(最大)3社のみ。よくある営業電話の嵐に巻き込まれる心配は、ありません。
査定が終わると、高い査定額を提示してくれた3社から電話がくるので、実際に現物のマイカーを確認しにきてもらいましょう。
しかし、ここではまだ、実際に買い取りを決定してはいけません。
「ディーラーで新車を契約してから」などと言って、とりあえずはその日はお引きとり願いましょう。
今回の目的は、マイカーの買取額を把握しておくことであり、それが新車の大幅な値引きを実現するための重要なポイントになるからです。
ステップ3:ディーラーで値引き交渉をする
このステップ3が、1番キモとなるところです。
ステップ1で行った、MOTA新車見積もりの結果をディーラーに提示した上で、ステップワゴンを新車で買うときの見積もりを出してもらいます。
見積もりを出してもらうとき、「下取りあり」と「下取りなし」の見積もりを選ぶことになりますが、必ず下取りありの見積もりを出してもらいましょう。
あなたが持っていったMOTA新車見積もりの結果をみたディーラーは、MOTAの値引き額よりさらに安くなった見積もりを提示してくるはずです。
しかし、そこで「よかった、よかった」と満足してはいけません。
実際は、値引きなどまったく、されてはいないのです。
ここで、ディーラーは値引き充当というテクニックを使ってきます。
値引き充当という言葉を知っていますか?
聞き慣れない言葉かと思いますが、説明しますね。
値引き充当とは、値引き額を高くするかわりに下取り価格を安くして、大幅な値引きをしたように見せかけるテクニックです。
具体的に、説明しますね。
最初に提示された値引額が、10万円だとします。
200万円 − 値引額10万円 − 下取り価格40万円 = 150万円
これが値引き充当を使って、値引き額を20万円にした場合、
200万円 − 値引額20万円 − 下取り価格30万円 = 150万円
後者ではたしかに値引額が10万円→20万円と上がっていますが、その代わりに下取り価格が下がっていますよね。
だから、どちらも結果は150万円と同じなのです。
つまり、値引額が大きくなっているのは見せかけだけで、実は下取り価格を下げる操作を裏で行っています。
これが値引充当というテクニックです。
ディーラーは、最初の下取り価格をあなたには伝えていませんので、普通の人は値引き充当をされていることには気がつきませんよね。
しかし、あなたはステップ2(MOTA一括車買取査定)で、ご自身の車が買取業者ではいくらで買い取ってもらえるかを知っています。
ディーラーがあなたのマイカーを、どれだけ安く買い取ろうとしているのかがわかるわけです。
そのため、値引き充当にだまされることはありません。
そして、ここからが最重要ポイント。
ディーラーに「その値引き額でいいので、下取りは無しにしてください」と申し出るのです。
どういうことか説明します。
ディーラーは、値引き充当する前提で、大幅な値引き額を提示しました。
ここで、あなたが下取りなしに変更したとしても、ディーラーは客であるあなたに、値引き充当のことなど言えません。
「下取り価格をボッタくるつもりで値引きをしました」とは、口が裂けても言えないのです。
もしも、ディーラーに下取り無しに変更した理由を聞かれたら、「大幅に値下げをしてもらったので、今乗っている車は同僚に安く売る」などと言えばいいのです。
今乗っているお車は、ステップ2で事前に査定をしてもらった買取業者で、一番高値を出した業者に買い取ってもらいましょう。
これにより、
- ステップワゴンの大幅な値引き(ディーラー)
- マイカーの高額な買取(MOTA買取業者)
という2つが同時に実現し、いちばんお得にステップワゴンが購入できるようになります。
これが値引き充当を逆手に取り、大幅な値引きを実現する方法です。
それでは、もういちど復習しておきましょう。
ステップ1では、新車見積もりサイトで、ステップワゴンの値引額を把握しておきます。
■ネットで見積り簡単比較■ MOTA無料オンライン新車見積り!
ステップ2では、一括車買取査定サイトで、あなたのマイカーの下取り価格を調べておきます。
ステップ3では、ディーラーに「下取りあり」で大幅値引きを提示させた後、下取りを撤回し、手順2で一番高額な査定を出した業者に、あなたのマイカーを売却します。
以上が、ステップワゴンを最大限お求めやすく購入する3ステップです。
では、あなたが笑ってステップワゴンに乗られている姿を楽しみにしています。
事前準備が9割です。
ぜひ試してみてくださいね。